仮交際のLINEの頻度と内容はどうすればいい? | 毎日LINEすると上手くいく!?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、Arikoです。

結婚相談所で仮交際をしている時の悩み事の一つと言えば、LINE(連絡)の頻度と内容。

仮交際中は毎日LINEした方がいいの?
どんな内容を送ればいいの?

特に結婚相談所での活動が初めての方、恋愛経験が少ない方にとっては、分からないことや悩むこともあるかもしれません。

仮交際中のLINEの頻度はどれくらいがいい?

どんな内容のLINEをすればいいの?

こんな悩みや疑問を持った方も多いのではないでしょうか。

今回は、仮交際中のLINEの頻度・内容についてお話します。

Ariko

私が仮交際中にLINEをどうしていたのかもお話します。

目次

仮交際中のLINEの頻度

仮交際中のLINE(連絡)の頻度はどれくらいがいいのでしょうか?

多くの結婚相談所では、毎日(1日1往復)連絡を取り合うことが理想的とされています。

しかし、あくまでもこれは理想。

毎日連絡を取り合いたい!

連絡するのは週に2~3回くらいで十分かな。

LINEが苦手。LINEするのは連絡事項だけでいいかも。

LINEの頻度に対する価値観は人それぞれ。そこに正解はありません。

LINEの頻度を決めるには?

LINEの頻度を決めるには、以下の2つの方法をしてみましょう。

LINEの頻度を決める方法

  • 相手のペースに合わせる
  • 相手に理想の頻度を聞く(自分の理想の頻度も伝える)

①相手のペースに合わせる

最も簡単で無難な方法は、仮交際相手のペースに合わせることです。

相手のペースへの合わせ方
  • 相手の間隔・タイミングに合わせて返信する
  • 文量を合わせる

相手が毎日LINEをしたい人であれば毎日する。1時間で返信が来たら同じ間隔で返信する。

このように相手のペースに合わせれば、相手にとって心地の良い頻度でやり取りをすることができます。

②相手に理想の頻度を聞く(自分の理想の頻度も伝える)

相手のペースに合わせるのが簡単かつ無難ではありますが、自分のペースだってありますよね。自分が負担に感じてまで、全て相手のペースに合わせる必要もありません。

そこで、仮交際が成立したら早々に、相手にLINEの理想の頻度を聞いてみましょう。もちろん自分の理想の頻度も相手に伝えましょう。

お互いの理想の頻度が違ったとしても、話し合って、ふたりの妥協点を見つけることができればGoodです。

ここで大事なのは「理想の頻度が同じ(=連絡に対する価値観が同じ)」かどうかを気にするのではなく、違っていた時に「相手が歩み寄ってくれるか」です。

歩み寄ってくれる・努力してくれる姿勢を見せてくれる相手なら、結婚後も安心できますよね。

LINEの頻度が多い方が上手くいきやすい

参考までに、理想的なLINEの連絡回数についてのデータをお伝えします。

株式会社IBJが結婚相談所の会員1,875人に「恋人とのLINE」に関する意識調査を行った結果、以下のようになりました。

引用:https://www.ibjapan.jp/information/2021/09/1-92.html 株式会社IBJ 【1,800人調査】男女別のLINEの傾向、好印象を受ける内容とは?!

調査では、LINEの1日の理想の連絡回数は「2~3通」が過半数を占め、6通以内と回答した方が8割を越えています。

多くの人が2~3通以上は連絡を取りたいと思っているんだね!

Ariko

先ほど言ったように人それぞれではあります。
しかし、実際には結婚相談所でも連絡頻度が多い方が上手くいきやすいとのことです。

また、心理学でも人は接触する回数が多い相手との方が好意を持ちやすいと言われています。

ザイオンス効果(単純接触効果):特定の人や物に繰り返し接すると、好意度や印象が高まる効果。なお、接触する時間よりも頻度の方が大切。

連絡頻度が多ければ、必然的に仲が深まるスピードも早くなりそうですよね。特に婚活中は、なるべく連絡頻度を多くしたいところです。

仮交際中のLINEの内容

頻度について見てきましたが、内容についてはどうすればいいのでしょうか?

好印象を受ける内容

先ほども見た「恋人とのLINE」に関する意識調査のうち、「好印象を受けるLINEの内容」を見てみたいと思います。

引用:https://www.ibjapan.jp/information/2021/09/1-92.html 株式会社IBJ 【1,800人調査】男女別のLINEの傾向、好印象を受ける内容とは?!

データを見ると、男女ともに好印象を受けるLINEの内容として、「何気ない内容」が最も多い結果になっています。

「何気ない内容と言っても、思い付かない・・・」という方は以下の例を参考に、話題を振ってみてはいかがでしょうか。

何気ない内容の例
  • 趣味や好きなことの話
  • 仕事に関する話
  • その日の出来事やニュースの話
  • 出身地や地元についての話
  • 行ってみたい場所・話題のスポットの話

また、お見合いの時にした話題・盛り上がった話題の続きをしてみるのもいいと思います。相手にさらに聞いてみたいことなどをメッセージすると、自然と話題を繋げることができますよね。

また、「何気ない内容」の他にも、男女とも「お誘い等用件」のLINEも好印象を受ける内容のようです。

デートの感想、次回のデートの約束などのLINEをしてみるのもおすすめです。

悪印象を受ける内容

では、反対に「悪印象を受けるLINEの内容」はどうでしょうか。

引用:https://www.ibjapan.jp/information/2021/09/1-92.html 株式会社IBJ 【1,800人調査】男女別のLINEの傾向、好印象を受ける内容とは?!

男女ともに「簡素」なLINEが最も多い結果です。続いて、男性は「返信が遅い」LINE、女性は「何度も送られてくる」LINEを嫌がる人が多いようです。

簡素なLINEの例としては以下のようなものが当てはまります。

簡素なLINEの例
  • 文章がやたらと短い
  • スタンプだけ
  • 絵文字が使われていない

簡素なLINEが続くと、「自分に興味・関心を持ってくれない」と思ってしまいますよね。

仮交際中は特に上記のようなLINEは送らないように注意しましょう。

【体験談】仮交際中のLINEの頻度・内容はどうしてた?

ここからは、私が仮交際中のLINEの頻度・内容についてどうしていたか、お話したいと思います。

仮交際1人目

・連絡頻度:1~2日間隔

・1日あたりの連絡回数:4~5往復

・内容:デート場所・時間に関する連絡/少し雑談

仮交際1人目の男性とは1~2日間隔、内容はデート場所・時間に関する連絡が主でした。少しばかり雑談も交えていました。

この男性とは仮交際2回目のデート終了後、しばらくの間LINEをしていましたが、3回目のデートはすることなく、交際終了となりました。

交際終了の経緯について気になる方は、以下の記事をご覧ください。

仮交際が成立してから2回目のデートまでは1~2日間隔でLINEをしていましたが、2回目のデート終了後から頻度が減りました。

お互い惰性でやり取りを続けていたので、交際終了になるだろうなとは予感していましたが、かなり分かりやすかったです。

仮交際1人目の事例から分かること

LINEの頻度が明らかに減った場合、他の仮交際相手が気になっている/交際終了を考えているなど、相手の気持ちが下がっている可能性がある

仮交際2人目

・連絡頻度:1~3日間隔

・1日あたりの連絡回数:4~5往復

・内容:デート場所・時間に関する連絡/少し雑談

仮交際2人目の男性は夫です。夫とは1~3日間隔でやり取りをし、デート場所・時間に関する連絡を主にしていました。少し雑談も交えていました。

仮交際成立から真剣交際になるまで、頻度も内容もそこまで変わらなかったです。

ちなみに、真剣交際になってからは電話もするようになりましたが、仮交際中はしていませんでした。

Ariko

今思うと、夫とのやり取りに苦痛や負担を感じたことはなかったので、お互いの連絡のペースが合っていたのかもしれません。

仮交際2人目(夫)の事例から分かること

お互いに連絡のペースが合っていれば、毎日やり取りをしなくても進展する

仮交際3人目

・連絡頻度:毎日

・1日あたりの連絡回数:6~8往復

・内容:雑談(好きなものや趣味などについての話)

仮交際3人目の男性とは毎日やり取りをし、内容は好きなものや趣味についてなど、ほぼ雑談でした。

毎日6~8往復くらいしていたと思います。仮交際成立から交際終了までずっと毎日やり取りをしていたのですが、正直途中からは負担に感じてしまいました。

Ariko

途中からは負担に思う気持ち(返事をしなければならない義務感)の方が大きくて、LINEのやり取りで仲が深まっているとは感じませんでした。

こちらの男性との経緯も以下の記事にまとめているので、気になる方はご覧ください。

毎日のやり取りは負担ではありましたが、LINEでやり取りしていた話をデートの時に深堀りすることができたので、その点は良かったと思います。

仮交際3人目の事例から分かること

毎日のやり取りが必ずしも好印象に結びつく訳ではない(相手の負担になる可能性もある)

LINEの頻度よりも大事なこと

私の事例を見ると、毎日LINEで何気ない話をしていた男性とは交際終了になり、1~3日間隔でやり取りしていた夫とは進展しています。

頻度が多い方が上手くいきやすいんじゃないの?

Ariko

確かに、心理学でも多くの結婚相談所でもそう言っているよね。

では、一体なぜこのようなことが起こったのでしょうか。

連絡のペースが合っているかどうかの相性もありますが、実はLINEの頻度よりも大事なことがあるんです。

それは「デートの頻度・回数」です。

当たり前ですが、いくらLINEでたくさんやり取りをしていても、実際にデートする回数が少なくては意味がありません。

実際に、夫と仮交際3人目の男性とのデートの回数を見てみましょう。

・仮交際2人目(夫):5回

・仮交際3人目:2回

(夫の方が少し早く仮交際になったというのもありますが、)夫とはほぼ週1の頻度で5回デートしましたが、仮交際3人目の男性とは2回しかデートしていません。

5回のデートと2回のデートでは、どちらが仲が深まるかは明白ですよね。

つまり、LINEよりもデートの頻度・回数を多くすることで、仲を深めることができます。LINEの頻度や内容で悩むくらいなら、デートをたくさんしましょう!

やっぱり実際に会って会話するのに勝るものはないよね。

Ariko

LINEだと文字のやり取りだから、どうしてもコミュニケーションには限界があります。
直接会って会話すると、表情や仕草も分かるので、よりスムーズにコミュニケーションすることができますよ!

デートの頻度・回数を多くすることは、実はLINEが苦手な人にとって良いことがあるんです。

例えば・・・

・週に1回デートをする場合:LINEの内容は必然的にデートの感想や次回のデートに関することが多くなる

・2~3週間に1回デートをする場合:デートの感想や約束だけでは足りない

こんな感じで、LINEで雑談をするのが苦手な人はデートの頻度・回数を多くすると、LINEのことであまり悩まなくて済むかもしれません。

まとめ

今回は仮交際中のLINEの頻度や内容についてお話しました。

まとめ
  • LINEの頻度への価値観は人それぞれ。正解はない。
  • LINEの頻度を決める方法:①相手のペースに合わせる、②相手に理想の頻度を聞く(自分の理想の頻度も伝える)
  • LINEの頻度が多い方が上手くいきやすい。
  • 好印象を受ける内容:何気ない話、悪印象を受ける内容:簡素なLINE
  • LINEの頻度よりもデートの頻度・回数が大切!

LINEはあくまで連絡ツール。上手く使いながら、交際を進めることが大事だね!

Ariko

もし頻度や内容で悩むことがあれば、担当カウンセラーさんに相談してみると適切なアドバイスがもらえるはずです!

私が活動していた結婚相談所は?

活動していた結婚相談所と活動した感想を記事内でお伝えしています。

忖度なしの本音でレビュー!通常の口コミよりも詳しくレビューしているので、実際に活動したからこそ分かる生の声を知ることができます

結婚相談所探し・IBJ加盟店選びの参考に!

※記事は一部有料です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の専業主婦。地方の田舎で、夫と2人暮らし。
20代後半から婚活を始め、28歳で結婚相談所に入会。1年後の29歳で、結婚。
趣味は旅行。

目次