『源氏物語』ゆかりの地をめぐる旅-京都御所周辺-

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、Arikoです。

2024年の大河ドラマは、紫式部が主人公の「光る君へ」。

紫式部は『源氏物語』の作者として有名です。

Ariko

大河ドラマもやっているし、この機会にゆかりの地に行ってみたい!

ということで、『源氏物語』のゆかりの地を訪れるために京都に行ってきました!

今回は、京都市内の京都御所周辺をめぐります。

宇治の『源氏物語』ゆかりの地についてはこちら

京都旅行へ行こう!

\ 楽天トラベルで予約/

\ じゃらんで予約 /

\ Yahoo!トラベルで予約 /

目次

廬山寺

・平安時代中期に比叡山天台座主の元三大師良源(がんざいだいしりょうげん)が、京都の北の船岡山麓に創建したのが始まり。

・その後、応仁の乱の後に、現在地の紫式部邸宅址に移転。

・宮中で元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ節分行事、「鬼法楽(通称鬼おどり)」が有名。

『源氏物語』との関係 『源氏物語』執筆の地

紫式部邸宅址

廬山寺のある場所に、紫式部の曽祖父の藤原兼輔(堤中納言)から伯父の為頼、父の為時へと伝えられた広い邸宅がありました。

紫式部はここで一生の大部分を過ごしたといわれています。

この邸宅で藤原宣孝との結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ・大弐三位)を育て、『源氏物語』を執筆したのです。

源氏庭

お寺には、平安時代の庭園をモチーフにした「源氏庭」があります。

一面の白砂とゆったりとした曲線を描く苔の庭園は、優美な趣を感じることができます。

また、紫式部にちなんだ紫の桔梗が6~9月末まで花開きます。

縁側に座って庭園を眺めると、遥か昔の平安時代のことや紫式部のことなど思いを馳せることができるはず。

ここで『源氏物語』が執筆されたのだと思うと、感慨深い気持ちになります。

Ariko

6月に訪れたので桔梗の花も咲き始めていて、綺麗でした!
縁側に座って、ゆったりとした時間を過ごせました・・・

また、庭園以外にも『源氏物語』の場面が描かれた貝合わせや若紫の掛け軸など、『源氏物語』とゆかりのある寺宝が展示されています。

写真撮影は源氏庭のみOKです。

廬山寺

所在地京都府京都市上京区寺町広小路上る北之辺町397
Googleマップ
拝観時間9:00~16:00
拝観休み1月1日・2月1日~2月9日
拝観料大人:500円 小中学生:400円
アクセス・京阪鴨東線「出町柳駅」より徒歩約15分、「神宮丸太町駅」より徒歩約15分
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より徒歩約20分
・京都市営バス「京都駅」から4・17・205系統、「四条河原町」から3・4・17・205系統、「府立医大病院前」下車、徒歩約5分
ウェブサイト公式HP

梨木神社

廬山寺から徒歩1分の場所にある、梨木神社へ。

・1885(明治18)年に明治維新に貢献した三条實萬公を御祭神として創建され、大正天皇即位にあたり、実萬公の子・實美公を御祭神として合祀した。

・境内地は平安時代に藤原良房(藤原道長の祖先)の邸「染殿第」があった場所とされ、手水舎には宮中で用いられたとされる「染井」の井戸が現存している。

・別名「萩の宮」とも称され、境内には萩が咲き誇る。

『源氏物語』との関係 花散里の邸があった場所、空蝉に出会った場所

中川の家候補地

梨木神社周辺は、平安時代には「中川」と呼ばれ、『源氏物語』でも貴族の別荘が多く建ち並ぶあたりと設定されています。

「花散里」(第11帖)

『源氏物語』に登場する光源氏の恋人(後に妻)の1人である、花散里。

作中で光源氏が花散里に逢いに出かける場面で、「中川のほどおはし過ぐるに」とあることから、花散里邸はこの辺りと推定されています。

「帚木」(第2帖)

光源氏が方違えで紀伊守邸を訪れ、空蝉に出会う場面がありますが、この屋敷があった場所も中川とされています。

『源氏物語』特別御朱印

『源氏物語』特別御朱印/花散里

梨木神社では、大河ドラマ「光る君へ」の放送を記念して、2024年1月1日から『源氏物語』特別御朱印が授与されています。

授与期間は2024年通年を予定しているそうです。(数に限りがあるため、早期終了する場合もあります)

『源氏物語』特別御朱印は、①空蝉、②花散里の図様と光源氏が詠んだ歌が配されています。

私は②花散里を選びました。

Ariko

すごく綺麗な御朱印!

梨木神社

所在地京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680
Googleマップ
主祭神三条實萬、三条實実
参拝時間9:00~17:00
アクセス・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口より徒歩約20分、「今出川駅」3番出口より徒歩約20分
・京阪電車「出町柳駅」2番出口より徒歩約15分、「神宮丸太町駅」1番出口より徒歩約15分
・京都市営バス「京都駅」正面口A2乗場から4系統・17系統・205系統で約20分、「府立医大病院前」(府立文化芸術会館前)下車、徒歩約3分
ウェブサイト公式HP

ちょっと一息。「Coffee Base NASHINOKI」

梨木神社境内にはカフェ「Coffee Base NASHINOKI(コーヒーベースナシノキ)があります。

茶室として使われていた建物をリノベーションし、2022年8月にオープン。

こちらのカフェでは、神社の境内に湧く京都三名水の一つ「染井の水」を使った自家焙煎のスペシャルコーヒーを頂くことができます。

お店のおすすめは水出しコーヒー

BlendとSingleがあり、両方頼みました。

水出しコーヒーSingle(奥は水出しコーヒーBlend)
Ariko

飲み比べてみましたが、Blendの方が味が濃厚でした。
濃厚な味が好き→Blend、あっさりとした味が好き→Singleがおすすめです!

店内にはスタンディングテーブルが2つあり、他に縁側、茶室として使われていた建物でも頂くことができます。

Coffee Base NASHINOKI

所在地京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680 梨木神社境内
Googleマップ
営業時間10:00~17:00
定休日無休
アクセス・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口より徒歩約20分、「今出川駅」3番出口より徒歩約20分
・京阪電車「出町柳駅」2番出口より徒歩約15分、「神宮丸太町駅」1番出口より徒歩約15分
・京都市営バス「京都駅」正面口A2乗場から4系統・17系統・205系統で約20分、「府立医大病院前」(府立文化芸術会館前)下車、徒歩約3分
ウェブサイト公式Instagram
グルメサイト食べログ

京都御所

梨木神社から清和院御門を入って、京都御苑へ。

京都御苑内にある京都御所へ向かいます。

・桓武天皇が794(延暦13)年に平安京に都を移されたのが始まり。

・現在の京都御所の場所は、土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)と言われた里内裏の一つ。

・1331(元弘元)年に光厳天皇がここで即位をされて以降、明治天皇が東京に移られるまでの約500年間、天皇の住まいとして使用された。

『源氏物語』との関係 光源氏は天皇の第二皇子として誕生し、宮中で育ちました。京都御所から物語が始まり、以降も物語の舞台の中心として描かれます。

紫宸殿

京都御所において最も格式の高い正殿であり、即位の礼などの重要な儀式が行われました。

この建物は江戸時代の造営ですが、平安時代の建築様式で建てられています。

『源氏物語』で紫宸殿が登場する主な場面

「花宴」(第8帖)

桜の宴が紫宸殿にて行われました。宴の後、光源氏は朧月夜と出会います。

清涼殿

平安時代中期から天皇の日常の住まいとして定着した御殿です。

政事・祭事などの重要な儀式もここで行われました。

この建物は江戸時代の造営ですが、平安時代の建築様式で建てられています。

『源氏物語』で清涼殿が登場する主な場面

「桐壺」(第1帖)

光源氏は清涼殿で元服しました。

「紅葉賀」(第7帖)

清涼殿東庭で、光源氏が頭中将とともに青海波を舞います。

「絵合」(第17帖)

冷泉帝の御前で、光源氏・斎宮女御方と権中納言(頭中将)・弘徽殿女御方の左右に分かれて、絵合が行われました。

その他

京都御所には、その他にも建礼門、小御所や庭園など様々な見どころがあります。

小御所
御池庭

京都御所

所在地京都府京都市上京区京都御苑内
Googleマップ
参観時間【4月~8月】9:00~16:20(最終退出17:00まで)
【9月及び3月】9:00~15:50(最終退出16:30まで)
【10月~2月】9:00~15:20(最終退出16:00まで)
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)、行事等の実施のため支障のある日
入場料無料
申込手続き不要。入場時に手荷物検査を実施。
案内【日本語】9:30、10:30、13:30、14:30(4回)
【英語】10:00、14:00(2回)
【中国語】10:00、14:00(2回)
※事前の申込不要(無料)。所要時間50分。
アクセス・京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩約8分
・京都市営バス「烏丸今出川」停留所より徒歩約8分
・京阪電鉄「出町柳駅」2番出口より徒歩約25分
ウェブサイト宮内庁公式HP

『源氏物語』ゆかりの地めぐりにおすすめの本

Ariko

『源氏物語』ゆかりの地をめぐってみたい!

という方に、おすすめの本が『京都たのしい源氏物語さんぽ』です。

今回訪れた京都御所周辺以外にも、清水寺コースや嵐山コース、また京都だけでなく滋賀や兵庫のゆかりの地も載っています。

さらに、おすすめのレストランやカフェ、ショップも載っていて参考になります!

この本を片手にぜひ『源氏物語』ゆかりの地めぐりをしてみてくださいね!

まとめ

今回は、京都御所周辺の『源氏物語』ゆかりの地をめぐりました。

京都御所周辺の『源氏物語』ゆかりの地
  • 廬山寺 『源氏物語』執筆の地。源氏庭が見どころ。
  • 梨木神社 花散里の邸があった場所、空蝉に出会った場所。スペシャルコーヒーを頂ける境内のカフェもおすすめ!
  • 京都御所 物語の始まりの地&舞台の中心。紫宸殿、清涼殿などが見どころ。

今年は、大河ドラマの影響で『源氏物語』ゆかりの地も盛り上がっています。

この機会にゆかりの地をめぐって、『源氏物語』や紫式部に思いを馳せるのはいかがでしょうか。

また、今回訪れた廬山寺、梨木神社、京都御所は徒歩で行ける範囲なので、ぜひ全てめぐってみてくださいね!

今回訪れたゆかりの地MAP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の専業主婦。地方の田舎で、夫と2人暮らし。
20代後半から婚活を始め、28歳で結婚相談所に入会。1年後の29歳で、結婚。
趣味は旅行。

目次