飛騨・ガッタンゴーのまちなかコースを体験!-感想・予約方法・アクセスなど-

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、Arikoです。

GWに岐阜県の飛騨高山に行ってきました!

飛騨では廃線を利用した、レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」を体験してきました。

Ariko

これが想像以上に楽しめました!

今回はガッタンゴーを体験した感想、予約方法、アクセスなどお話します。

これからガッタンゴーに行く予定の方や、行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。

岐阜旅行へ行こう!

\ 楽天トラベルで予約/

\ じゃらんで予約 /

\ Yahoo!トラベルで予約 /

飛騨高山の記事はこちらも

目次

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」について

概要

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」は、2006年に廃線となった岐阜県飛騨市の旧神岡鉄道の線路をマウンテンバイクで駆け抜けるアクティビティです。

鉄道のレールの上を自転車で走るため、レールの継ぎ目を通ると「ガッタンゴットン」の音と振動を楽しむことができます。

この「ガッタンゴットン」が名前の由来です。

ガッタンゴーの歴史

2006年

旧神岡鉄道(岐阜県飛騨市)廃線

2007年

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」開業(「まちなかコース」のみ)

2018年

「渓谷コース」誕生

2023年

乗車人数50万人突破

例年、春から秋にかけて開催されています。(詳しい開催時期については公式ホームページをご確認ください。)

コース

ガッタンゴーのコースは「まちなかコース」と「渓谷コース」の2種類あります。

  • まちなかコース:旧奥飛騨温泉口から旧神岡鉱山前駅までの、往復約6キロのコース。レールマウンテンバイク初体験の方向け。
  • 渓谷コース:旧漆山駅から旧二ツ屋駅までの、往復約6.6キロのコース。リピーター向け。

渓谷コースはクマと共存共生のコースです。クマがコース上に出没した場合は、その日のその時間以降の便がすべて中止となります。

クマが怖い方はまちなかコースがおすすめです。

車両の種類と料金

観覧シートセット(ハイブリッド車+観覧シート)
サイドカー(しんちゃん・くみちゃん号)

まちなかコース

スクロールできます
車両タイプ乗車人数料金
観覧シートセット(ハイブリッド車+観覧シート)2~3人4,000円
2階建てシートセット(ハイブリッド車+2階建てシート)2~5人6,000円
タンデム車(電動アシスト付き4人車両)4人7,000円
サイドカー(しんちゃん・くみちゃん号)1~3人3,000円
木製トロッコ(スタッフがオートバイで牽引)1~6人1,200円
スクロールできます
オプション人数
チャイルドシート1人
ペットケージ(小)1~2匹
ペットケージ(大)1~2匹

渓谷コース

スクロールできます
車両タイプ乗車人数料金
観覧シートセット(ハイブリッド車+観覧シート)2~3人5,700円

車両の組み合わせ例については、公式ホームページに載っていますのでご確認ください。

ガッタンゴーのまちなかコースへ!

私たちは今回、まちなかコースにしました。

Ariko

正直なところ渓谷コースが人気すぎて、まちなかコースしか空いてませんでした。

ここからは実際にガッタンゴーで遊んだ当日のことをお話したいと思います。

まちなかコース・スタート地点(受付・事前説明)

まちなかコースのスタート地点は、旧奥飛騨温泉口駅です。

レトロな駅舎が今も残っています。駅舎の中には廃線前に使われていた時刻表もありました。

集合~事前説明までの流れ

STEP
集合

予約時間の20分前に集合です。

STEP
受付

まず、建物に入ると受付をします。

受付では、1組につき1枚同意書を書いて提出します。お会計もここで済ませます。

STEP
事前説明

予約時間の約10分前になると事前説明が始まります。乗り方についての注意事項などが説明されます。

いざ、出発!

説明が終わると、呼ばれた順番に自転車に乗り込みます。

自転車は電動アシスト付き自転車です。(私たちはスタンダードな観覧シートセットにしました)

さて、いよいよ出発です!

前の車両とは50mほど間隔を空けて運転するため、1組ずつ時間差で出発します。

出発すると・・・ガッタンゴットン。鉄道のレールならではの音と振動がして面白かったです。

まちなかコースの景色

スタートすると、自然いっぱいの景色が広がっていて、とても綺麗でした。天気も晴れていたので、気持ち良かったです。

まちなかコースでも十分に自然を満喫することができます。

しばらくして、途中の旧神岡大橋駅へ。

奥にはかわいいキノコ休憩所もありました。

その後、すぐにトンネルがあります。

トンネルの中は真っ暗でほぼ何も見えません。

トンネルを抜けると・・・旧飛騨神岡駅に。

ちょうどGW中だったので、鯉のぼりが飾られていました。

そして、また次のトンネルです。

このトンネルが長い。先ほどのトンネルと同じく、真っ暗でほぼ何も見えません。ひんやりして涼しかったですが、ちょっぴり怖かったです。

ようやくトンネルを抜けて、少しすると折り返し地点の旧神岡鉱山前駅に着きました。

折り返し地点で休憩

折り返し地点の旧神岡鉱山前駅でスタッフさんが自転車の点検をしたり、向きを変えるために、一度ここで休憩することになります。

ちなみに、お手洗いや自動販売機などはありません。

ここから神岡の市街地を望むことができました。

帰りもガッタンゴー!

帰りも1組ずつ時間差で出発します。

スタッフのお兄さんから「帰りは上りなので頑張ってください!」と見送られながら、復路スタートです。

帰りは自転車のギアを下げてもらえるので、そこまで大変ではなかったです。

再び、トンネルに戻ってきました。

暗闇かと思いきや・・・帰りのトンネルではレールがイルミネーションされていました。

明るくてトンネルの中もよく見えて安心でした。

その後も行きと同じ道を戻っていきます。

そして・・・あっという間にゴールです。

休憩時間も入れて往復で約40分でした。

ちなみに、受付で神岡町のお店で使えるクーポンがもらえます。ガッタンゴーが終わった後はランチやカフェに訪れたり、お土産を探してみてはいかがでしょうか。

ガッタンゴーの感想

実際にガッタンゴーを体験した感想をまとめます。

ちなみに・・・

体験した私はこんな人
  • 普段あまり運動をしていない(自転車はたまに乗っています)
  • 体力に自信はない
  • 虫が苦手

こんな私でも楽しむことができたのか、率直な感想をお伝えします。

「ガッタンゴットン」の音と振動が楽しい

線路の継ぎ目を走る時の「ガッタンゴットン」・・・この音と振動を体験すると、とっても楽しいんです!

電車に乗っている時より、さらにダイレクトに感じることができます。

なかなかこんな体験することはないと思いますし、子供だけでなく大人も童心に帰って楽しめるアクティビティです。

Ariko

すっっごく楽しい40分間でした!

ただ、振動が苦手な人などはもしかしたら嫌だと感じるかもしれません。

まちなかコースでも自然いっぱいの景色が楽しめる

参加する前は「まちなかコースだと、あまり自然を楽しめないかな」と思っていたのですが、そんなことはありませんでした!

まちなかコースでも十分に自然を楽しむことができます。

もともと神岡町自体が山に囲まれた自然あふれる所です。線路沿いには緑があふれ、花が咲いていますし、線路からは山や川、橋を望むことができます。

ちなみに、自然あふれる所でしたが虫には遭遇しませんでした。(5月上旬時点)

もしかしたら、夏に行ったら遭遇することがあるかもしれません・・・。

電動アシスト自転車なので大変ではない(体力に自信がなくても大丈夫!)

電動アシスト付き自転車なので、こぐのはそこまで大変ではありませんでした。帰りは上りでしたが、自転車のギアも下げてくれますし、個人的には全くきつくありませんでした。

普段そこまで運動していない人や体力にあまり自信がない人でも楽しむことができると思いました。

Ariko

むしろ「まだまだ全然いける!物足りないくらい!」と思ってました。

それでも心配だなという人は、スタッフさんが牽引してくれる車両タイプもありますよ。

お尻が痛くなる

個人差があると思いますが、サドルが固くて小さいので私も夫もお尻が痛くなりました。

だいたい片道で15分ほど運転しているので、途中くらいから「お尻痛いな・・・」と感じていました。

もちろんそれを上回る楽しさと景色の素晴らしさがありますが、少し注意しておくといいと思います。

ガッタンゴーの口コミ

実際にガッタンゴーを体験した方の口コミやレビューについて調べてみました。

高評価の口コミ

  • まちなかコースでも景色が良くて最高!
  • 景色を見ながら線路の上を走るのが気持ちいい!爽快!
  • 本当に楽しい!大人でも楽しめる内容
  • トンネルを通ったりしてドキドキ感がある
  • 自転車は電動なので、そんなに大変ではない

口コミを調べると、ほとんどが高評価の口コミでした。

「想像以上に楽しめた!」「景色が最高」という声多数。また、リピーターの方も結構いらっしゃるようです。

低評価の口コミ

  • 予約なしで行ったら乗れなかった
  • 結構きつくて、筋肉痛になった
  • 体力的にはちょうど良いが、見どころに関しては物足りない

一方、低評価の口コミは予約に関することがちらほらありました。

また、体力に関してきついと感じる方、見所が物足りないという意見もありました。ただし、これは体力や年齢などもあるため、個人差が大きいかと思います。

ガッタンゴーの予約方法

電話または公式ホームページなどからネットで予約ができます。

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」公式HP

電話で予約

朝9時から夕方4時30分まで(※水曜日定休)

公式ホームページからネットで予約

  • コースを選択(まちなか・渓谷)
  • 希望の車両タイプを選択
  • 車両の数を選択
  • 日時をカレンダーから選択
  • (一部車両のみ)オプションを選択
  • 注意事項を確認
  • お客様情報を入力

また、公式ホームページ以外にはじゃらんからも予約することができます。

\ じゃらんで予約 /

じゃらんでは定期的にクーポンが配布されるので、公式ホームページよりもお得に予約できることも!

事前予約がベスト!

ガッタンゴーは人気のアクティビティのため、週末や連休は予約でいっぱいになります。

また、平日もインバウンドなどの影響により、当日に現地に行っても空いていないことも・・・。

事前予約をするのがベストです!

Ariko

特に渓谷コースは人気なので、早めに予約してくださいね!

ガッタンゴーのアクセス

集合地点(スタート地点)
  • まちなかコース:旧奥飛騨温泉口駅
  • 渓谷コース:旧漆山駅

まちなかコースも渓谷コースも公共交通機関では行きにくい場所にあります。そのため、基本的には自家用車またはレンタカーで行くのがおすすめです。

車でのアクセス方法

東京方面から

中央道・長野道「長野松本IC」から国道158号線経由で4時間30分ほど

名古屋方面から

東海北陸道「飛騨清見IC」から卯の花街道経由で2時間40分~3時間ほど

大阪方面から

名神高速で名古屋方面へ、東海北陸道「飛騨清見IC」から卯の花街道経由で4時間30分ほど

公共交通機関で行く場合は、JR高山駅からの路線バスパックツアーを利用して行くことができます。

濃飛バス公式HP 気ままなバス旅

その他ガッタンゴーに参加するにあたって

ガッタンゴーに参加するにあたって、疑問点や注意しておくといいことなどをいくつかお話します。

下記以外についてのことや詳しいことなどは、公式ホームページに載っていますのでご確認ください。

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」公式HP よくある質問

どんな服装で参加するのがいい?

自転車をこぎやすい服装がベスト。女性でもズボンで参加するのがおすすめです。実際、参加していた女性は全員ズボンでした。

ズボンは裾が広がらないジーンズなどが漕ぎやすいです。(裾が広がるズボンの場合、止めるゴムを貸してくださるそう。)

また、まちなかコースと言っても自然あふれる所なので、虫刺されなど心配な場合は長ズボンがいいと思います。

服装はどのようなものがいいでしょうか?

自転車をこぎやすく動きやすい服装でお越しください。

また、線路の鉄サビが飛ぶことや、トンネル内での漏水箇所がありますので、多少汚れてもいい服装をおすすめします。

女性の方は、ロングスカートはなるべく避けてください。

足元はサンダルやヒールのあるものではなく、スニーカータイプのものだとお怪我もなく安心です。

引用元:https://rail-mtb.com/faq/ レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 よくある質問

荷物はどうすればいい?

自転車には荷物を入れるカゴ等はついていません。

荷物や貴重品は駅舎内にあるロッカー(無料)に入れることができます。ロッカーに入らない大きな荷物は受付でも預かってもらえるそうです。

なお、スタンダードな観覧シートの車両の場合、真ん中に荷物を入れるスペースがありました。

大きな荷物でなければ入るので、こちらに入れていってもいいと思います。

※他の車両タイプの場合は分かりかねます。

自転車に荷物を入れるカゴはついていますか?

荷物を置けるカゴや荷台はついていません。斜め掛けのカバンやリュックサックですと自転車をこぎやすいです。

引用元:https://rail-mtb.com/faq/ レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 よくある質問

お手洗いは折り返し地点にある?

折り返し地点にお手洗いはありません。駅舎にはお手洗いがあるので、予約時間の前に済ませておきましょう。

トイレはありますか?

【まちなかコース】男性用、女性用、多目的トイレがあります。

【渓谷コース】仮設トイレのみです。

引用元:https://rail-mtb.com/faq/ レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 よくある質問

折り返し地点には自動販売機など飲料を販売している?

折り返し地点には自動販売機など飲料は販売されていません。

自転車には500mlのペットボトルが入るペットボトルホルダーがついているため、特に夏に参加される場合は必ず持っていくようにしましょう。

自動販売機はありますか?

どちらのコースも集合場所にあります。折り返し地点にはありません。

引用元:https://rail-mtb.com/faq/ レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 よくある質問

途中で写真を撮りたい場合は?

走行中、途中で下車したり、停車したりするのは禁止です。そのため、景色の写真を撮りたい場合は必ず肩から掛けられる紐などを付けて撮影してください。

スマホショルダーがあると便利です。

写真やビデオは撮れますか?

自転車をこぎながらの撮影は可能です。コース途中での下車、停車は禁止となっておりますので、足は動かし続けていってください。カメラの取り付けはお客様ご自身でお願いいたします。落下・破損・紛失等の責任は負いません。お客様ご自身での管理をお願いいたします。

また、肖像権等、他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

自撮棒を走行中に使用するのはOKです。ただし、管理はあくまで自己責任です。

走行中に落とされた場合も、止まって拾っていただくことはできません。特にトンネルの中では、ほぼ見つからないものと思ってください。

引用元:https://rail-mtb.com/faq/ レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」 よくある質問

まとめ

予想以上に楽しむことができたガッタンゴー。新緑の中、線路の上を走るのは爽快でした!

ガッタンゴーまとめ
  • 大人でも想像以上に楽しめるアクティビティ
  • まちなかコースでも充分に自然を満喫できる
  • 普段そこまで運動していない人や体力にあまり自信がない人でも楽しむことができる(※個人差あり)
  • 渓谷コースは人気のため、早めに予約するのがベスト

きっと桜や紅葉なんかも絶対に楽しめると思います。

飛騨高山方面に遊びに来る際は、ぜひガッタンゴーを体験してみてくださいね!

Ariko

今度は渓谷コースにも行ってみたいです!

予約は以下から

\ 公式ホームページから予約 /

\ じゃらんから予約 /

じゃらんでは定期的にクーポンを配布!公式ホームページよりもお得に予約できることも!

\ 公共交通機関を利用する方はこちらから/

飛騨高山の記事はこちらも

岐阜旅行へ行こう!

\ 楽天トラベルで予約/

\ じゃらんで予約 /

\ Yahoo!トラベルで予約 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の専業主婦。地方の田舎で、夫と2人暮らし。
20代後半から婚活を始め、28歳で結婚相談所に入会。1年後の29歳で、結婚。
趣味は旅行。

目次