こんにちは、Arikoです。
ご当地検定として有名な「京都検定」。
この京都検定の合格者特典がとってもお得って知っていますか?
特典を使えば、京都にある施設やホテルなどを割引価格で利用することができます。
え!そうなの!?知らなかった!
京都によく旅行する方にとって、おすすめの資格です。
今回は、京都検定の合格者特典などについてお話します。
旅行好きな方は要チェックです!
京都検定とは
正式名称は、「京都・観光文化検定試験」。
京都の歴史や文化、伝統など様々な分野から京都通度を測る検定試験です。
2004年から始まり、ご当地検定ブームの火付け役となりました。
受験者数は年間6,000人を超え、数あるご当地検定のなかで現在でも根強い人気を誇っています。
京都・観光文化検定試験
試験日程 | 年2回(7月、12月) ※7月は3級のみ実施 |
試験会場 | 京都(7月、12月)、東京(12月) |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍等の制限なし ※1級は2級合格者のみ受験資格あり |
出題形式 | 【3・2級】マークシート方式(四者択一) 【1級】筆記試験(記述式)+小論文 |
出題範囲 | 歴史、史跡、神社・寺院、建築・庭園・美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般 |
合格基準 | 【3級】マークシート択一方式で70%以上の正解をもって合格 【2級】マークシート択一方式で70%以上の正解をもって合格 【1級】記述式・小論文式で合わせて80%以上の正解をもって1級合格(70%以上80%未満の正解をもって準1級に認定) |
受験料(個人) | 【3級】3,850円 【2級】4,950円 【1級】7,700円 |
申し込み期間 | 7月試験→5月~6月 12月試験→8月~10月 |
結果発表 | 7月試験→8月 12月試験→翌年1月 |
主催 | 京都商工会議所 |
ウェブサイト | 公式サイト |
京都検定の合格者特典
京都検定に合格すると、京都の博物館や美術館、ホテル、飲食店などで入場割引や免除、オリジナルグッズ贈呈などのサービスを受けることができます。
通年の優待と期間限定の優待があり、特典が利用できる施設は何と80施設以上も。
また、優待を受けられるホテルのなかには、「ホテルオークラ京都」や「京都ブライトンホテル」などの高級ホテルも!
80施設以上も優待があるなんて、すごい!
人気の有名ホテルも優待が受けられるなんて、嬉しいですよね!
他にも、京都だけでなく東京都内にある京都関連のお店で受けられる優待もあります。
期間限定の優待
期間限定の優待は、2024年2月1日(木)~3月31日(日)までの期間のため、今年はすでに終了しています。
参考までに、どのような施設があったか一部載せておきます。
- 京都国際マンガミュージアム
- 京都市元離宮二条城
- 宇治市源氏物語ミュージアム
- 無鄰菴
- 六波羅蜜寺
通年の優待
【期間】2024年2月1日(木)~2025年1月31日(金)
【利用方法】入館時に京都検定の「合格証」または「準1級認定証」を提示
※その他特典利用方法や注意事項については、京都検定公式HPをご確認ください。
施設一覧を見る
施設名 | 優待サービス内容 | 利用条件 | 除外日 |
---|---|---|---|
京ごふく ゑり善 | 5,000円以上お買い上げの方に「京のあぶら取り紙」進呈 | - | 定休日:月曜日 |
京都国立博物館 | 名品ギャラリー:一般100円割引 名品ギャラリー:大学生50円割引 庭園のみ開館(名品ギャラリー、特別展が休館の時のみ):一般・大学生50円割引 | ※他の優待・割引等との併用不可 ※特別展は対象外 | |
アサヒグループ大山崎山荘美術館 | 入館料の100円引 | - | |
京都伝統工芸館 | 入館料300円の200円引 | - | |
相国寺承天閣美術館 | オリジナルポストカードプレゼント | - | |
京菓子資料館 | 入館料(呈茶を含む)100円引 | - | |
京都嵐山オルゴール博物館 | 入館料(おとな)1,000円→700円 | - | |
ギャラリー紫織庵 | オリジナル小物を20%割引で販売 | 要予約 | |
京都サイクリングツアープロジェクト | レンタサイクル300円割引 ※どの車種(電動アシスト自転車、シティーサイクル、MBT)でも可。詳しくは施設ホームページをご確認ください。 ※予約可(京都検定合格者である旨をお伝えください。) | 利用可能店舗:京都駅サイクルターミナル、京都駅八条口サイクルターミナル | |
京都デニム | お買上総額から10%割引 ※修理代金は割引不可 | - | |
高麗美術館 | オリジナルポストカードプレゼント ※入館者に限る ※冬季休館日あり | - | |
嵯峨嵐山文華館 | 入館料を団体料金に(通常価格の100円引) ※小中高生は料金が変わります | - | |
龍谷大学 龍谷ミュージアム | 特別展・企画展・シリーズ展(いずれも団体料金にて入館) (本人含む4名まで) | - | |
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』 | チケット代1,000円割引(B席および未就学児のチケットを除く) | ※他の割引との併用不可 ※前売券購入の場合、ご来場当日に受付でキャッシュバック | |
高台寺・高台寺掌美術館 | 拝観料大人600円を団体料金500円へ ※適用はどちらか片方の施設に限る | - | |
旅行者向けオンラインサービス『Omotena』 | アプリ内で利用できるOmoポイント(300円分)をプレゼント ※アプリで会員登録が必要 ※利用方法が施設優待と異なります。詳細は公式HPでご確認ください。 | 公式HP内の申請フォームから申し込み | |
京都酢屋 ギャラリー龍馬 | 入場料の100円引 | - | |
黎明教会資料研修館 | オリジナル絵はがきプレゼント | - | |
八幡市立松花堂庭園・美術館 | 入園料・拝観料を団体料金に ※対象:合格者本人のみ | - | |
京都万華鏡ミュージアム | オリジナルポストカードプレゼント ※入館者に限る | - | |
京都清宗根付館 | 入館料1,000円の200円引 ※小中高生は料金が変わります | - | |
鞍馬寺内 鞍馬山霊宝館(鞍馬山博物館) | 入館料200円の100円引 ※別途鞍馬寺愛山費500円が必要 | - | |
島津製作所 創業記念資料館 | 入館料300円の2割引 ※同伴者も同様 | - | |
京都市学校歴史博物館 | 2月・3月:入館料無料 4月~2025年1月:団体料金適用 | - | |
福田美術館 | 入館料を団体料金に(通常価格の100円引) | - | |
茶道資料館 | 入館料を団体料金に ・通常展 700円→600円 ・特別展 1000円→900円 | - | |
京都市京セラ美術館(京都市美術館) | 常設展の観覧料から100円引(ただし、団体料金を除く) | - |
※休館日については各施設HPをご確認ください。
ホテル利用割引優待
【期間】2024年2月1日(木)~12月30日(月)
【宿泊利用】あらかじめ予約の上、チェックイン時に京都検定の「合格証」または「準1級認定証」をフロントに提示
【レストラン利用】予約時(予約なしの場合は入店時)に京都検定の「合格証」または「準1級認定証」を持っている旨を伝え、精算時に提示
※その他特典利用方法や注意事項については、京都検定公式HPをご確認ください。
ホテル一覧を見る
ホテル名 | 優待サービス内容 | 利用条件 | 除外日 |
---|---|---|---|
京都新阪急ホテル | 【レストラン】通常料金から10%割引 ※一部メニュー、ビアガーデン、美濃吉を除く ※12/31まで利用可能 | 本人を含む10名まで利用可能 | 五山送り火(8/16)及びクリスマス等の特別営業日 |
京都センチュリーホテル | 【宿泊】ご予約のプランより、レイトアウト13時まで無料 【レストラン】通常料金から10%割引 | 本人を含むグループで利用可能〈人数・金額に上限なし〉 | - |
京都タワーホテル | 【宿泊】公式HPのプランよりひとり500円割引 ※ほかの割引併用不可 ※12/29まで利用可能 | 本人を含む15名まで利用可能 | - |
京都タワーホテルアネックス | 【宿泊】公式HPのプランよりひとり500円割引 ※ほかの割引併用不可 ※12/29まで利用可能 | - | - |
京都ブライトンホテル | 【宿泊】通常料金から10%割引 【レストラン】通常ランチ・ディナーコース料金から10%割引 ※フェア商品、一部メニューを除く ※12/27まで利用可能 | 本人を含む10名まで利用可能 | 宿泊除外日:3/18~4/6、4/27~5/5、7/13~7/16、8/10~8/16、9/14・9/15、9/21・9/22、11/2・11/3、11/18~12/2、12/27~12/30 レストラン除外日:8/16、12/27~12/30 |
ホテルオークラ京都 | 【宿泊】ベストレート(最優遇料金)から5%割引 【レストラン】通常料金から10%割引(テナント除く) ※他の優待券、クーポン券、宿泊プラン(インターネット含)は併用不可 | 本人を含むグループで利用可能 (人数・金額に上限なし) ※レストランは10名まで ※レストランメニューに“割引対象外”と記載があるものは対象外 | レストラン除外日:8/16 |
ザ・プリンス 京都宝ヶ池 | 【宿泊】通常料金から30%割引 ※プランを除く | 本人を含む10名まで利用可能 | 宿泊除外日:満室日 |
都ホテル 京都八条 | 【宿泊】通常料金から10%割引 【レストラン】通常料金から10%割引(土日祝は5%割引) ※朝食、ビアガーデン、一部特別メニュー・プランを除く | 本人を含むグループで利用可能〈人数・金額に上限なし〉 | - |
ホテルグランヴィア京都 | 【宿泊】通常料金から5%割引 ※プラン商品を除く 【レストラン】通常料金から5%割引 ※朝食・テイクアウト・その他割引・プラン商品を除く、直営レストランのみ適用 | 本人を含むグループで利用可能〈人数・金額に上限なし〉 ※改装等の諸事情によりご利用頂けない場合があります。 | レストラン除外日:4/27~5/6、8/16、12/22~25、12/30、特別催事日 |
ホテル日航プリンセス京都 | 【宿泊】通常料金から20%割引 ※プランを除く 【レストラン・バー】通常料金から10%割引 ※朝食、ルームサービス、一部特別・割引メニューを除く | 本人を含む10名まで利用可能 | 宿泊除外日:5/3~5/5・7/16・8/16 レストラン・バー除外日:8/16、店舗定休日 |
からすま京都ホテル | 【宿泊】ベストレート(最優遇料金)から5%割引 【レストラン】通常料金から10%割引 ※他の優待券、クーポン券、宿泊プラン(インターネット含)は併用不可 | 本人を含むグループで利用可能 (人数・金額に上限なし) ※レストランは10名まで ※レストランメニューに“対象外”と記載があるものは対象外 | レストラン除外日:8/16のみ |
リーガロイヤルホテル京都 | 【宿泊】ベストレート(最優遇料金)から5%割引 ※プラン商品を除く 【レストラン】通常料金から10%割引 ※朝食、たん熊北店、ラウンジ利用、特別メニューを除く | 本人を含むグループで利用可能 〈割引上限額30,000円(税金サービス料別)〉 ※季節ごとの特別な期間中など、一部優待が適応されない商品・場合があります。 | 宿泊除外日:満室日 |
マンスリーマンション・ウィークリーマンション フラットエージェンシー(マンスリーKYOTO) | 【賃料】通常料金から10%割引 家具、家電付きマンション市内70カ所1K~ファミリータイプ、京町家まで ※他の割引・キャンペーン等の併用不可 ※12/31まで利用可能 | 本人を含むグループで利用可能 〈割引額上限50,000円〉 ※割引は有効期間中1回限り | - |
東京での優待(京都市サポーターショップ)
【期間】2024年2月1日(木)~2025年1月31日(金)
【利用方法】入店時に京都検定の「合格証」または「準1級認定証」を提示
※その他特典利用方法や注意事項については、京都検定公式HPをご確認ください。
京都市サポーターショップとは?
東京をはじめとする首都圏で、京都を応援する飲食店や小売店等が「京都市サポーターショップ」として登録。
店頭でのパンフレット配架や SNS などを通じて、京都市の観光プロモーション・情報発信に協力するショップです。(主催:京都市)
ショップ一覧を見る
店舗名 | 優待サービス内容 | 利用条件 | 除外日 |
---|---|---|---|
よーじや羽田空港第1ターミナル店 | 商品ご購入で粗品プレゼント(よーじや羽田空港第1ターミナル店限定ステッカー+1/4あぶらとり紙) | - | - |
よーじや羽田空港第2ターミナル店 | 商品ご購入で粗品プレゼント(よーじや羽田空港第2ターミナル店限定ステッカー+1/4あぶらとり紙) | - | - |
京ごふく ゑり善 銀座店 | 税込み5,000円以上お買い上げの方に「京のあぶら取り紙」進呈 | - | 定休日(日曜日・祝日) |
青花堂品川プリンスホテル店 | お買い上げ総額から5%割引 | 京都産の工芸品に限る | - |
青花堂銀座本店・GINZA HANARE | お買い上げ総額から5%割引 | 京都産の工芸品に限る | - |
東京「aeru meguro」 | 『滋賀県から米ぬかの誕生祝い和ろうそく』1本プレゼント | - | - |
GOTOCHI LABO(ゴトウチラボ) | 京都グルメ商品限定10%割引 | 京都グルメ商品に限る ※在庫の関係上、店頭に置いていない場合あり | - |
クレーム デ ラ クレーム六本木ヒルズ店 | 税込み1,080円以上お買い上げで200円相当の焼菓子プレゼント | - | - |
京の鉄板居酒屋 天文 | 最初のドリンク1杯(人数分)サービス | - | - |
座・ガモール京都館 すがものはなれ | 2,000円以上お買い上げの方先着20名様に京都の粗品プレゼント | 先着20名様 ※無くなり次第終了 | 定休日 |
京都鴨川納涼床の優待
【期間】2024年5月1日(水)~9月30日(月)
【利用方法】予約時(予約なしの場合は入店時)に合格証を持っている旨を必ず伝え、精算時(指定がある場合は注文時)に「京都検定合格証」または「準1級認定証」を提示
※その他特典利用方法や注意事項については、京都検定公式HPをご確認ください。
店舗一覧を見る
店舗名 | 優待サービス内容 | 利用条件 | 除外日 |
---|---|---|---|
がんこ 高瀬川二条苑 (懐石料理) | 食前のお抹茶サービス (合格者を含むグループ・上限20名) | ・11時~15時のみ利用可 ・事前予約要 | 8月16日 |
ゆば・みそ・とうふ 京料理 豆屋源蔵 (湯葉・味噌・豆腐料理) | 小鉢1品サービス (4名まで) | - | 7月13日~17日、8月16日 |
サロン ド ロワイヤル京都 (ショコラ&カフェ) | ボンボンショコラ1つプレゼント | 1,000円以上ご購入のお客様に限る | - |
こま井亭 (オイル焼き・すき焼き・しゃぶしゃぶ) | ドリンク1杯サービス(10名様まで) 〈ミニビールorソフトドリンク〉 | - | 8月16日 |
侘家 洛中亭 (串かつ&ワイン) | ドリンク1杯サービス | ドリンク内容はスタッフにご確認ください。 | - |
京料理 大當両 (京料理・ハモ料理) | お飲物一杯(1000円以下)サービス | お食事ご利用の方に限る | GW・3連休 |
洋風家庭料理 ふらいぱん (家庭洋食) | お食事代金5%引き(通年ご利用いただけます) | 現金での支払いのみ | - |
呑食べ処 のん亭 (おばんざい) | お食事代金5%引き(通年ご利用頂けます) | 現金での支払いのみ | - |
先斗町 いづもや (京料理・鰻) | お食事代金10%引き | 現金での支払いのみ | - |
SENT JAMES CLUB (Bar) | おつまみ盛り合わせプレゼント (合格者を含むグループ) | - | - |
※各店舗の除外日を必ずご確認下さい。
京都検定の合格者特典を実際に使ってみました!
私はだいぶ前に京都検定の3級と2級に合格していますが、今回、実際に特典を使ってみました。
訪れた場所は「島津製作所 創業記念資料館」。
島津製作所 創業記念資料館
島津製作所が創業100年を迎えたのを記念し、創業者の初代と二代目島津源蔵の遺徳を偲び、開設された資料館です。
館内には、創業以来製造してきた理化学器械やX線装置、事業活動に関連する文献や資料などが展示されています。
もともとの入館料は300円ですが、合格証を提示すると、2割引の240円に!
しかも、ここの施設は合格者本人だけでなく同行者も割引されました。
なので、本来は2人で600円のところを480円に。120円もお得になりました。
とってもお得!
島津製作所 創業記念資料館では、明治時代などに製造された様々な器械を見ることができて、勉強になりました。
実際に自分で体験できるコーナーもあって、楽しかったです!
今回は、島津製作所 創業記念資料館を訪れましたが、合格者特典が利用できる施設は他にもたくさんあります。
通常よりも割引された値段で見ることができるなんて、得した気分になりますよね!
京都に住んでいる方はもちろん、よく京都に旅行に来る方にもおすすめの資格です。
京都検定・合格者特典に関する疑問
京都検定の合格者特典を利用するにあたって、「こんな場合は利用できる?」など、疑問に思うこともありますよね。
そこで、いくつか下記にまとめましたので、確認してみてください。
特典以外にもある京都検定のメリット
京都検定のメリットは合格者特典だけではありません。
他にはどんなメリットがあるの?
京都旅行をさらに楽しむことができるよ!
京都にはたくさんのお寺や神社がありますが、皆さんはどれくらい理解しながら拝観しているでしょうか?
例えば、お寺の歴史、伝承や言い伝え、どんな仏像があるのか・・・などなど。
京都のお寺や神社を訪れる時に、あまり理解せずに見ている人も多いのでは?
もちろんその状態でも楽しむことはできます。
ですが、京都検定を勉強して京都のお寺や神社に行くと、より理解が深まった状態で見ることができます。
そうすると、京都の旅がさらに楽しめるんですよね。
あと、勉強することで自分が今まで知らなかった京都が発見できたり。
私自身は京都検定の勉強をしたのはだいぶ前ですが、今でも京都に行くと、「これは京都検定で勉強した〇〇だな~」と思いながら、観光しています。
忘れた部分もあるけど、覚えてることも結構あるよ!
例えば・・・
京都市内にある梨木神社の境内には、カフェ「Coffee Base NASHINOKI」があります。
事前情報なしで「こんな所にカフェが!入ってみよう!」と入店。お店のおすすめの水出しコーヒーを注文。
何も知らないと・・・
コーヒー美味しい!
京都検定を受けていると・・・
このお水って神社に湧く「染井の水」を使っているんだ!
「染井の水」は京都三名水のひとつで、現存する唯一のお水。
すごく美味しく感じる!
何も知らなくてもコーヒーの味は楽しめるんだけど、知っているとさらに美味しく感じますよね。
こんな感じで、京都検定の知識がより深い旅にしてくれるんです。
京都検定を持っていると、京都の旅行がより楽しくなること間違いなしです!
京都検定の各級の難易度は?合格する勉強法は?
合格者特典も盛りだくさんだし、京都旅行もさらに楽しめそうだし、「京都検定を受けてみたい!」と思った方もいるのでは?
ですが、いざ受けようと思うと、「どの級を受けたらいいのか」「勉強法はどうすればいいのか」など・・・気になりますよね。
そこで、京都検定の各級の難易度と勉強法についてお伝えします。
難易度
3級
- 京都の歴史・文化などについて基本的な知識レベル
- 公式テキストの中から90%以上を出題
- マークシート(四者択一100問)70%以上の正解で合格
- 合格率79.9%(2023年度第23回)
3級は受験者の20%が中高生を占め、(個人差もありますが)試験の1ヶ月前からの勉強でも合格できたりと、京都検定初心者におすすめの級です。
京都検定に初めて挑戦する方や、歴史・文化についてあまり詳しくない方などは、まずは3級を受けてみましょう。
Q.京ことばで「イケズ」と言えば、( )のことである。(第5回)
(ア)弱虫 (イ)突き当り (ウ)最後 (エ)意地悪
解答と解説
答え:(エ)意地悪
「あの人、イケズやわあ」「こんなイケズされたんえー」などと使う「イケズ」とは、意地悪のことである。この京ことばは、現在にも一般によく使われている。
Q.京都五山送り火が行われるのはいつか。(第10回)
(ア)8月5日 (イ)8月15日 (ウ)8月16日 (エ)8月23日
解答と解説
答え:(ウ)8月16日
京都五山送り火は、お盆を締めくくる送り火の伝統行事である。京都では送り火に点火することを「ともす」といい、送り火がともると人々は自然に手を合わせる。お盆を迎えるにあたり、東山の六道珍皇寺や西陣の千本ゑんま堂で「迎え鐘」を撞ついて先祖の霊を家に迎えた人々は、こうして8月16日夜の送り火で先祖の霊を心安らかに見送って、その年のお盆を終える。
引用元:https://www.kyotokentei.ne.jp/ 京都検定公式HP
2級
- 京都の歴史・文化などについてやや高度な知識レベル
- 公式テキストの中から70%以上を出題
- マークシート(四者択一100問)70%以上の正解で合格
- 合格率50.3%(2023年度第23回)
2級は3級よりも難易度が高くなるため、3級を合格した次のステップとしてチャレンジするのがおすすめです。
京都について詳しい方や、歴史・文化の勉強が得意な方など、余裕のある場合は3級と同時に勉強・受験してもいいと思います。
Q.足利義満が「花の御所」の東側に造営し、七重の大塔があった京都五山第二位の寺院はどこか。(第3回)
(ア)建仁寺 (イ)相国寺 (ウ)天龍寺 (エ)南禅寺
解答と解説
答え:(イ)相国寺
室町幕府三代将軍・足利義満は、永和4年(1378)、室町今出川の屋敷へ移り住む。多くの花を植えたため「花の御所」などと呼ばれた。その室町殿の東に隣接して、永徳2年(1382)、義満は寺院の建設を開始する。側近の春屋妙葩(しゅんおくみょうは)は、当時の義満の官職・左大臣の唐名「相国(しょうこく)」にちなんで、「承天相国寺」の寺号を提案、のち「相国寺承天禅寺」となった。至徳元年(1384)に仏殿を建立、明徳3年(1392)には寺観が整えられた。
完成から間もなく、応永元年(1394)に全焼。その復興過程で塔の建築が進められ、応永6年(1399)、七重の大塔が完成した。高さは360尺(約108メートル)、その位置は境外であった。その後落雷で焼失し、いまは「塔の段」の地名が残る。
寺はその後もたびたび火災に遭い、慶長10年(1605)完成の法堂(はっとう)などを除いて、現存の建物の大半は江戸後期の天明の大火以後のもの。
Q.舞妓が晴れて芸妓になることを( )という。(第7回)
(ア)仕込み (イ)襟替え (ウ)店出し (エ)半だら
解答と解説
答え:(イ)襟替え
舞妓が晴れて芸妓になることを「襟替え」という。舞妓になってから3~5年たつと、芸妓になる時期を迎える。芸妓になることを「襟替え」というのは、舞妓時分の赤の半襟が、芸妓になると白の半襟に変わるからだ。襟替えの日取りが決まると、その2週間ほど前から「先笄」という髪型になる。襟替えは、屋形から独立して独り立ちすることを意味する。
引用元:https://www.kyotokentei.ne.jp/ 京都検定公式HP
1級(準1級認定含む)
- 京都の歴史・文化などについて高度な知識レベル
- 公式テキストに準拠して出題
- 記述式・小論文式合わせて80%以上の正解で1級合格(70%以上80%未満の正解で準1級に認定)
- 合格率7.1%(2023年度第23回)
※1級は、2級合格者のみ受験資格があります。
1級は記述式・小論文式になり、合格率も一部の国家資格よりも低く、一気に難易度が高くなります。
テキストや過去問題だけでなく、広く京都関連の書籍やフィールドワークが必要で、勉強もとても大変です。
ですが、晴れて合格したら、真の京都通!2級に合格した方はぜひチャレンジしてみてください。
Q.下鴨神社では、土用の丑の日に、無病息災を祈願する別名「足つけ神事」とも呼ばれる( )祭が行われる。(第2回)
( )
解答と解説
答え:御手洗
下鴨神社の境内末社の御手洗(みたらし)神社(井上社)で、土用の丑の日に行われる祭礼を御手洗祭という。御手洗社の祭神の瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)は、罪や穢(けが)れを水に流してくれる神とされ、参拝者は社前の御手洗池に足を浸すので、「足つけ神事」の名がある。もともとは貴族の風習だった禊(みそぎ)が、民間の宗教的な儀式に変貌したのだろう。罪や穢れを祓(はら)うほか、安産の願いも叶えてくれるという。御手洗池の泉水の水玉の形にちなんだのが、「みたらし団子」である。
Q.釈尊(釈迦)の生涯と前世での修行の物語を説いた伝記に絵が付けられ、上品蓮台寺や醍醐寺に残る奈良時代のものが国宝に指定されている経典は何か。(第13回)
( )
解答と解説
答え:絵因果経
絵因果経は紙面を上下に分け、上段に絵、下段に経文をしたためた経典。釈迦の前世の説話や、現世でどのような原因で出家し苦しみや迷いから解放されて仏としての成道(悟り)を得たかなどを伝記風に説いた「過去現在因果経」を下段に書き、上段には経文に対応する主要な場面を絵に表した。京都の上品蓮台寺や醍醐寺などが所蔵する奈良時代の国宝の絵因果経は、平安時代後期にさかんに描かれたわが国の絵巻類の原形に通ずるものがある。
引用元:https://www.kyotokentei.ne.jp/ 京都検定公式HP
勉強法(3級・2級)
ここからは、私の経験をもとに京都検定の勉強法(3級・2級)をお話します。
購入・用意したもの
- 京都・観光文化検定試験公式テキストブック
- 京都・観光文化検定試験 過去問題
公式のテキストブックは、京都検定の勉強をするには必須です。
公式テキストには、京都の歴史、史跡、神社・寺院、伝統文化、京菓子など、京都に関することが網羅されています。
結構分厚いので、一気に読もうと思うと大変です。
過去問題も勉強には必須です。
こちらも問題集が発売されていますが、私は試験問題と解答をまとめた京都新聞のサイトで用意しました。
第1回から最新のものまで全ての過去問が掲載されています。
・きょうの京都検定と京都検定問題と解答(京都新聞公式HP内)
ただ、デメリットしては解説がないので、間違った問題については自分で調べる必要があります。
しっかりと解説を読みたい方は、問題集がおすすめです。
ただ、1~2回の試験分しか載っていないので、全部の過去問が欲しい場合は何冊も揃える必要があるのがデメリットです。
勉強法
勉強法はいたってシンプルで、
- テキストを読む
- 過去問をひたすら解く
しかやっていませんでした。
京都検定に限らず、資格検定試験はこれが王道かつ最強の勉強方法です。
特に3級と2級は、テキストからの出題が大半を占めます。
また、過去問を解くことで、出題傾向が掴めたり、自分の苦手な分野が見えてきたりします。
勉強の際に、取り組んだことです。参考にしてみてください。
- テキストを最初から完璧に覚えようとしない
- テキストを一通り読んだら、まずは過去問を解いてみる
- 曖昧な箇所や苦手な分野は重点的に覚える
- 公開テーマ※の分野も重点的に覚える
- 過去問は最低でも3~4周ほど解く
- 勉強ノートは作らない(その時間でテキストを読み込んだり、過去問を解く)
※公開テーマ
京都検定では、毎年「公開テーマ」が1つ設定され、そのテーマに沿った出題があります。
(例:第23回の公開テーマは、3級「新選組結成160周年」、2級「京都一周トレイル」、1級「家康伊賀越えの道~伝承とその周辺の史跡~」でした。)
各級10問が公開テーマから出題されます。
ちなみに・・・結果は3級が97点、2級が74点でした。
私は、3級と2級を同時に勉強して、受験しましたが、両方とも合格することができました。
私が受験した当時よりも合格率が上がっているので、難易度自体は以前よりも易しくなっていると思います。
対策講座やフィールドワークは必要?
京都商工会議所では、1日集中型セミナーやレベルアップ講座などの試験対策講座を実施しています。
時間があったり、どうしても受けたい場合は行ってみてもいいと思いますが、正直、3級と2級であれば特に受けなくても問題ありません。
フィールドワークも3級と2級であれば、しなくても問題ありません。
問題ないとは言っても・・・やはり訪れたことのある場所の内容の方が頭に入りやすいのは確かです。
京都市内や関西に住んでいる人であれば、息抜きがてらフィールドワークしてみるのもいいかと思います。
遠方の場合は旅行のついでや、旅行ガイドブックなどを購入してイメージしながら勉強してみるのもいいかもしれません。
まとめ
今回は、京都検定の合格者特典を中心にお話してきました。
- 博物館や美術館、ホテル、飲食店などで入場割引や免除、オリジナルグッズ贈呈など合格者特典が盛りだくさん
- 特典が利用できる施設は80施設以上
- 「ホテルオークラ京都」や「京都ブライトンホテル」などの人気有名ホテルも!
- より理解が深まった状態でお寺や神社を見ることができ、京都の旅行がさらに楽しくなるメリットも
- 京都検定に初めてチャレンジする方は、3級がおすすめ
- 京都検定の勉強法(3級と2級)は、テキストと過去問だけでOK
ホテルの割引などもあって、よく京都に旅行する方にとっては魅力的な特典だね!
旅行好きにもおすすめの資格です!
ぜひ京都検定にチャレンジして、合格者特典でお得な京都旅行をしてくださいね!