使い込むと風合いが変わる!おしゃれで可愛いブックカバーを紹介【和詩倶楽部「書包み」】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、Arikoです。

紙の本が好きな人、よく読んでいる人は「ブックカバー」を持っている人も多いのでは?おしゃれなブックカバーを使うと、読書をする時の気分も上がりますよね。

そんなブックカバーですが、とっても可愛くておしゃれなものがあるんです!

どんなブックカバーだろう?気になる!

Ariko

私も使っているんですが、可愛くて本を読む時のテンションが上がります!

今回は、私が使っているおしゃれで可愛いブックカバーを紹介したいと思います。

本好きの皆さん、おしゃれなブックカバーを探している方は必見です!

目次

和詩倶楽部のブックカバー「書包み」

では早速、私が使っているブックカバーをお見せします。

とっても可愛くないですか!?

可愛いですよね!

ブックカバーには、百鬼夜行の妖怪たちが描かれています。

こちらのブックカバーは、和詩倶楽部で販売されている「書包み(文庫本サイズ)」です。

「書包み」は紗紙で作られています。紗紙とは、室町時代に生まれた、書院造の頃より現代まで息づく襖(ふすま)紙のことです。

紗紙で作られているため、使っていくうちに手馴染みが良くなっていき、風合いが増していくそうです。

使い込んできたら、全体を軽く揉んで用紙を伸ばすと、柔らかな風合いに変化するとのこと。

Ariko

風合いの変化まで楽しめるブックカバーって、そんなにないですよね。
まだそこまで使い込めていないけれど、今から楽しみです!

ちなみに、「書包み」にはフリーサイズと文庫本サイズの2種類あります。フリーサイズには同じ柄の栞がセットで付いてきますよ。

和詩倶楽部

和詩倶楽部は、衣裳文庫、紙工品などの伝統的な和紙製品の制作の他、案内状、販売促進物の企画制作、ぽち袋・懐紙・一筆箋・御朱印帳などのオリジナル和紙小物を製造・販売している会社です。

「京もの」と云われる、感謝を示す色目、意匠、形などのデザインを表現した商品が取り揃えられています。

京都に3店舗(油小路本店、高台寺店、ジェイアール京都伊勢丹店)あり、紙漉き体験も人気です。

公式サイト

可愛い絵柄がたくさん!込められた意味もそれぞれ

「書包み」には、七宝柄や千鳥柄などの古典的なデザインのものから、藤や枝垂桜などの植物のデザイン、うさぎやパンダなどの動物のデザインのものまで豊富にあります。

※画像をクリックすると楽天市場へ移動します。

可愛いデザインがたくさんあって、迷っちゃいそう!

どのデザインも可愛いですが、それぞれ意味や想いが込められているそうです。

私が使っている百鬼夜行にも・・・

九十九神(つくもがみ)といって、道具、建物も草木、自然など八百万(やおろず)に九十九歳(永い時間をかけて)まで、歳をとると精霊が宿り、妖怪、お化けとなって真夜中に独りでに動き出す。物事、自然を大切に扱うとその妖怪は人間のために善行を行うが、粗雑に扱うと、仕返しに来る、何事も大切に愛着をもって扱うようにという教え。京都東山の高台寺所蔵の百鬼夜行絵巻柄です。

Ariko

デザインに込められた意味や想いも知ると、よりブックカバーに愛着が湧きますよね。

「書包み(文庫本サイズ)」の使い心地・感想

ここからは「書包み(文庫本サイズ)」の使い心地と感想について、お話します。

手触りが良く、素材も丈夫

紗紙で作られているため、独特な手触りがします。表現が難しいですが、「さらっ」と「ざらっ」の中間のような感じです。

そのため、手にも馴染んでくれて、本も読みやすいです。

まだ使い始めて日が浅いので、風合い自体は硬めな感じがします。これから使い込んでいくうちに、柔らかい風合いになっていくそうなので、楽しみです。

ですが、私は紙製のブックカバーを使うのはこれが初めてだったので、最初はちょっと心配だったんですよね。正直、「紙だから弱いんじゃないか」と思っていました。

でも、触ってみると意外と丈夫そうな素材で、安心しました。

今のところ持ち運んでいても、シワになったり、破れたりすることはありません。

サイズの違う文庫本でも使えて便利

「書包み(文庫本サイズ)」は、文庫本に合わせて折って使います。そのため、サイズの違う文庫本でも折り目を変えれば使うことができます。

布製や革製だと、本によってぴったりのサイズにするというのはできませんよね。一方、本によって折り目を変えることのできる「書包み(文庫本サイズ)」は、和紙製ならではの良さです。

一つのブックカバーで、サイズの違う文庫本に使えるのは便利です!

ただし、文庫本サイズの場合はどうしても限度があります。文庫本からA5サイズまで使いたい場合は、フリーサイズがおすすめです。

絵柄が可愛すぎて、読書の度に気分が上がる

和詩倶楽部の「書包み」は可愛いデザインがたくさんあります。私が使っている百鬼夜行も言わずもがな。

絵柄のタッチも可愛いんですが、この余白も良いですよね。この余白によるものなのか、上品さも感じることができるブックカバーです。

さらには、本を開くと・・・

背表紙側にも可愛い妖怪が描かれています。

こんなところにも描かれています。芸が細かい。

とにかく可愛すぎて、読書の度に気分が上がっています!何個かブックカバーは持っていますが、デザインに関してここまで満足度の高いブックカバーは初めてです。

「書包み」の口コミ

「書包み」の口コミやレビューを調べてみました。

高評価の口コミ

  • 包むのが楽しみ/わくわくする
  • 手触りが良い
  • 絵柄が綺麗
  • 素材が丈夫/しっかりしている

高評価の口コミには「手触りが良い」「絵柄が綺麗」という声が多くありました。

Ariko

私も使っていて実際に手触りも良いと感じますし、絵柄も綺麗だと感じるので納得です。

低評価の口コミ

  • デザインや襖のような質感がよっぽど好きでないと、おすすめできない

低評価の口コミは、ほぼ見かけませんでした。

質感については実際に手に取らないと分からないところですが、デザインに関してはネットでも見ることができます。購入前に、しっかりと見ておくのをおすすめします。

まとめ

今回は私が使用しているブックカバー、和詩倶楽部の「書包み(文庫本サイズ)」についてお伝えしました。

和詩倶楽部の「書包み」がおすすめの人
  • 和のデザイン・絵柄が好きな人
  • 紙製のブックカバーを探している人
  • ブックカバーの風合いの変化を楽しみたい人

紗紙のブックカバーも良さそうだね!

Ariko

素材もですが、本当に絵柄が素敵!
いろんな絵柄を集めたくなっちゃいました。

気になった方はぜひ購入してみて、素敵な読書時間を過ごしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の専業主婦。地方の田舎で、夫と2人暮らし。
20代後半から婚活を始め、28歳で結婚相談所に入会。1年後の29歳で、結婚。
趣味は旅行。

目次